fc2ブログ

北広島町車屋★UNOのひとり言

高岡モータース(ダイハツ北広島店)は、新車・中古車販売~愛車の車検・点検・整備・自動車保険等々、あなたのカーライフをトータルサポートします!

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

雪原トレッキング その4(終)

もう1つの見所は、八幡地区の湿原風景を堪能できる所じゃね。

新鮮な空気をいっぱい吸うて、深呼吸したら何だか体の中からキレイになる気がするよぉ。uno banner2

こんな風に冬を愉しむなんて、ある意味、贅沢かもしれんね~。

しかも、今年1月八幡湿原が「日本の里100選」に選ばれたらしいんよぉ。

「行ってみたい!」と思っちゃった方、次回「雪原のトレッキング」は3月8日(日)じゃと!

詳細は高原の自然館HPへ。

snowtrekking 108 snowtrekking 124

snowtrekking 116 snowtrekking 119
snowtrekking 120        ===== 追記 ======

今回歩いた湿原は、牧場化によって乾燥が進み、

湿地性の植物が少なくなっていたため、

以前あった湿原植生を取り戻す目的で

『八幡湿原自然再生事業』
が行われているそうです。


●「高原自然館」へのアクセスマップ● (*「自然館」は4/24まで冬季閉館中だそう)

大きな地図で見る


『芸北 高原の自然館』HPにもアクセス方法が載っとるよ。
(*訪れられた際は、マナーを守って散策してぇね。)


スポンサーサイト



| お勧めドライブスポット | 12:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

雪原トレッキング その3

突然じゃけど、ここで、

ウノちゃんのクイズコーナー!『犯人は誰だ?』 


下の写真、それぞれ、誰の足跡か考えてみてぇや~。



               
usagi.jpg usagieda.jpg
藪の辺りに複数の足跡。だいぶ歩き回った様子じゃね。 ↑(ヒント)その動物がかじった木の枝。   




nezumi.jpg
 nezumiana.jpg
(ヒント1)足跡の他にス~ッと尻尾の跡が! (ヒント2)足跡を追って行くと木の幹に小さな穴が。 

③                 
kamo.jpg 
(ヒント)水かきがついとるね。           

















皆さん、どの足跡がどの動物のものか分かった?









じゃぁ、ここで答え発表~!

【答え】①ウサギの足跡・・・この写真では、分かりにくいんじゃけど、
                 前足より後ろ足が前に着地しとるのがポイント。
     ②ネズミの足跡・・・小さい前足2つと線状に残った尻尾の跡がポイント。
     ③カモの足跡・・・水辺から始まり、水かきがついとるのがポイント。
   

雪原を歩くと、姿は見えんでも、足跡なんかで

そこに暮らす動物の命を感じ取る事ができるねぇ。


<雪原トレッキング その4へつづく>


詳しくはコチラへ↓
http://shizenkan.info/index.htm


  *ちなみに、次回「雪原のトレッキング」開催日は3月8日(日)だそうです。

高岡モータースHPはコチラ↓
http://www.takaoka-m.com/index.html

| お勧めドライブスポット | 09:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

雪原トレッキング その2

 
積雪の状態によっては、長靴でも歩ける

らしいんじゃけど、せっかくじゃけぇ、

「かんじき」を履いてみてはいかがかね?

←この「かんじき」は、自然館で

レンタル出来るんと。






「かんじき」を履いて、

いざ、近くの湿原までみんなで出発!


自然館の学芸員の方や先生が道々、

色々と教えてくれてんよ。



←コレは蛾のお家。

(もう、成虫になって巣立った跡)

キレイな色じゃね~。



←これは、キツツキが木の幹の中にいる

虫を食べるために、

開けた穴。


<雪原トレッキング その3へつづく>


詳しくはコチラへ↓
http://shizenkan.info/index.htm


  *ちなみに、次回「雪原のトレッキング」開催日は3月8日(日)だそうです。

高岡モータースHPはコチラ↓
http://www.takaoka-m.com/index.html

| お勧めドライブスポット | 12:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

雪原トレッキング


春が待ち遠しい今日この頃じゃけど、

こんな冬の愉しみ方はどぉかね?

・・・という事で、今回ウチがご紹介するんは、



北広島町の芸北地域にある

「芸北 高原の自然館」


「雪原のトレッキング」


まずは、自然館周辺の様子をご案内。


自然館の横には藁葺き屋根の古民家を

移築した「山麓庵」いうのもあるんよ。






入口の屋根から垂れ下がる

このツララ、スゴイね~っ!!

見るだけでも、さぶぅなってくるワァ。










「山麓庵」の前には巨大かまくらが!

これは、別のイベント用に

地元の青年団の方々が準備しちゃった

ものなんとっ。







うわぁぁ~、

プランターに溜まとった水も

カッチコチに凍っとるワ!


「山麓庵」の前の広場。

葉っぱがない木の枝の所々に

黄緑色の真ん丸い植物が!

←コレ、何かぁ知っとって?

なんでも、「宿木(やどりぎ)」って言うて、

鳥の糞に混じって他の木に運ばれ、

そのまんま、その木に寄生して育つ常緑樹なんと。

不思議じゃね~。

<雪原トレッキング その2へつづく>



詳しくはコチラへ↓
http://shizenkan.info/index.htm


 *ちなみに、次回「雪原のトレッキング」開催日は3月8日(日)だそうです。

高岡モータースHPはコチラ↓
http://www.takaoka-m.com/index.html

| お勧めドライブスポット | 14:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

北広島町「雲月山」

 
3連休、皆様いかがお過ごしじゃった?

人のたくさん集まる観光地もエエけど、

たまには、こんな所で、ゆっくりと過ごすのも

オススメよ。


旧芸北町と島根県の県境に位置する「雲月山」

(■千代田I.Cより芸北方面へ車で1時間弱。

 「ユートピアサイオト」を目指し、通り過ぎたら「雲月山」の看板を目印に。)


 




登って来た道を見下ろす。



おぉぉ~っ!!

けっこうな急傾斜!



放牧されている牛さんの姿も↓





そして、汗をかきながら、登った(下の駐車場より約20分程じゃけどね^^;)


ご褒美は「最高の夕焼け」




秋の澄んだ空気が、気持ちよかったよぉ。





東の空には既にお月様が。

| お勧めドライブスポット | 11:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT